電力やガスなどの社会インフラ向けのコンピュータに求められる、長期間の製品供給・長期間の保守を実現し、「GF8000シリーズ」を核としたプラットフォームにより、社会インフラ用途のニーズと、お客様の信頼・安心に応えます。
トピックス
- 2021.3.30
 - GF8220の情報を更新しました。
 
- 2020.10.05
 - GF8220の情報を更新しました。
 
- 2020.02.05
 - CPUの脆弱性(Intel 製品に複数の脆弱性)への対応についてを掲載しました。
 
- 2019.07.16
 - CPUの脆弱性(Intel MDS他)への対応についてを掲載しました。
 
- 2018.10.11
 - CPUの脆弱性(サイドチャネル攻撃)への対応についてを更新しました。
 
- 2018.02.16
 - CPUの脆弱性(サイドチャネル攻撃)への対応についてを掲載しました。
 
- 2016.10.27
 - 産業用コンピュータ「GF8220」の販売を開始しました。
 
- 2013.09.04
 - GF8120 PCIeフルハイト対応モデルの製品情報を掲載しました。
 
- 2013.07.19
 - 900GB HDDオプションのサポートを開始しました。
 
- 2013.04.01
 - GF8140の製品情報を掲載しました。
GF8130の製品情報を掲載しました。
GF8140、GF8130のカタログPDFを掲載しました。 
- 2013.01.17
 - GF8120の製品情報を掲載しました。
GF8120のカタログPDFを掲載しました。 
GF8000シリーズ 特長
安心の製品供給
- 販売開始後5年間の製品供給、販売終了後10年間の保守(注1)
 
充実したサポートサービス
- インストールから運用・保守までシステムのライフサイクルを通してサポート
 - OSやミドルウェアも含めプラットフォームとしてサポート
 
高い信頼性と徹底した障害解析
- 高信頼・長寿命部品を採用し、長期運用を考慮したハードウェア設計を実施。冗長化した電源・FANの搭載(注2)などで、高い信頼性を実現
 - 当社ストレージシステム(Toshiba Total Storage Platform)で培った高信頼性のRAID技術を継承したRAIDコントローラを搭載。HDDパトロールや予防保全・オンライン交換(注3)などシステムとしての高信頼性を確保
 - 独自開発のRAS監視チップを搭載し、モジュールの監視・異常検知に加え、エラー情報の不揮発メモリへの保存や、メモリダンプ機能(注4)により、詳細な障害解析を実現(注5)
 - リモートからの情報採取と診断・解析も可能。障害検出時には、LED表示・DIO・SNMP等豊富な方法で管理者への通知が可能
 
(注3)保守サービス契約の締結が必要です。
(注4)オプションの機能です。
(注5)OS基本サポートサービス契約の締結が必要です。
ハードウェア仮想化によるアプリケーション資産の保護
- 当社が提供する仮想化ソフトウェアによりハードウェアを仮想化。将来のハードウェアリプレースにおいて、ハードウェア世代を超えたアプリケーション資産の長期使用を実現。また、仮想化ソフトウェアにより、複数のレガシーシステムを1台のGF8000に統合することも可能。
 
システムの安定稼動を支える充実したサポートサービス
産業用コンピュータ 詳細設計・構築サービス
GF8000シリーズのシステム設計および構築サービス
- ハードウェア実装設計、ソフトウェアパラメータ設計支援
 - インストール、プラットフォーム総合調整、据付
 - システム構成管理、構成情報保管(製品サポート終了まで)
 
OS基本サポートサービス
GF8000シリーズ用OSを対象としたソフトウェア障害解析サービス、Q&Aサービス等の提供
- 障害解析、回避策提示
 - 情報提供、Q&A
 
ハードウェア保守サービス
GF8000シリーズのハードウェア保守
- 故障対応、障害解析
 - 寿命品交換対応
 - 定期点検
 
- 本サイトの内容は、お断りなしに変更することがありますのでご了承ください。
 - 本サイトに表記されている数値および表現は令和3年3月30日現在のものです。
 - 本サイトにおける内容の一部、または全部を無断で使用、複製することはできません。
 - 本サイト掲載の写真と実物は異なる場合があります。
 - 本サイトに記載の製品名称はそれぞれ各社が商標として使用している場合があります。
 






